水こまネット横浜センターの洗面所蛇口水漏れの施工事例です。

水こまネットでは地域に密着した素早い対応・万全のフォロー体制・低価格で高品質なサービスを提供しています。

出張費・お見積り・キャンセル料は無料です。

今回の料金|作業費¥6,000+部品代¥5,700+消費税=¥12,870

洗面所蛇口水漏れ

今回は横浜市中区I様邸からご連絡いただいた内容は洗面所の蛇口からの水漏れでした。

水もお湯も出る蛇口のことを混合水栓と呼んでいます。

洗面所混合水栓のレバーを下げても水が止まらずにツーっと流れ続けてしまうとのことでした。

洗面所水漏れの原因

今回の蛇口の水漏れは吐水口からの水漏れでした。

吐水口とは普段から水が出てくる蛇口の先端のことです。

レバー式の混合水栓の水漏れの原因は”バルブカートリッジ”という部品です。

レバー式混合水栓の吐水口から漏れる症状の原因として一番多いのはカートリッジの不良です。

カートリッジと言っても浄水器のカートリッジとは違いレバー式水栓の中身の部品の事です。

メーカーによって部品の呼び名は違いますが今回はTOTOの製品なのでバルブカートリッジという呼び名です。

洗面所蛇口カートリッジ交換作業

以下は今回の作業の前中後の画像です。

カートリッジ交換作業前

ツーっと水漏れしてしまいます。

こういう場合に水が止まらないからといってギューギューとレバーを押さえつけないようにしましょう。

レバーが破損してしまうと交換する部品が増えてしまいます。

止水栓を閉めるなど別の方法で止水をするか早めに専門業者に依頼しましょう。

もちろん水こまネットも専門業者です。

カートリッジ交換作業中

作業は止水栓を閉めてから行います。

蛇口の右側に見えるのがバルブカートリッジです。

バルブカートリッジは同じTOTOの製品でも型式が違うと代用できないことがあります。

今回は同じバルブカートリッジがありましたので新品のカートリッジと交換します。

カートリッジ交換作業後

パッキン交換では直らない

よくお客様から「パッキンじゃないの?」と言われますが今回のような水漏れの場合はパッキンじゃありません。

水漏れの症状にもよりますがパッキンで直る箇所もあります。

レバー式混合水栓で吐水口から水が止まらないというトラブルの場合はパッキン交換という修理にはなりません。

手で回す三角や円いハンドルで操作するバルブ式混合水栓やバルブ式単水栓という蛇口があります。

このバルブ式の蛇口の場合はパッキン交換で直せるケースが多くなっています。

こちらは水こまネットの蛇口の修理、交換作業のページになります。横浜市|蛇口交換、蛇口の水漏れ修理は『水こまネット』

まとめ

レバー式の蛇口にもパッキンが使われていないこともありません。

ただし、吐水パイプの先端から水が漏れるような症状の場合は部品の交換が必要です。

同じ製造メーカーの適合部品の交換が必要(今回の例ではTOTOのバルブカートリッジ)になります。

レバー式の蛇口は便利な機能であるぶん各メーカーの独自のノウハウがつまっているので全部共通のパッキンで修理できるというわけにはいかないんでしょうね。

作業後にI様より水がちゃんと止まるようになったし、レバーの動きも軽くなったので良かったと、おっしゃっていただけました。

お役に立てて幸いでした。本日は本当にありがとうございました。またのご利用お待ちしております。

水こまネットでは洗面所の様々なトラブルに安心・丁寧・確実な対応を心掛けています。

洗面所のトラブルでお困りの際には、ぜひ水こまネットをご利用ください。洗面所のトラブル|洗面所の水漏れ・つまり修理のページへ

水こまネット|作業の流れ

洗面所水漏れ修理依頼洗面所水漏れ電話受付洗面所トラブル修理スタッフ訪問修理費用の計算洗面所修理後の点検修理の仕上がりに満足するお客様

水こまネットのお得な割引

リピート割引を説明している画像Web割引を説明している画像

水こまネット|お支払い方法

料金のお支払い方法はこちらになります。

  • 現金でのお支払い
  • 後日のご集金
  • 銀行振込
  • 各種カード決済
  • PayPay決済

決済方法画像

水こまネットへのご依頼はこちらから

水漏れ修理・つまり修理|依頼電話番号水漏れ修理・つまり修理|お問い合わせフォームへ