水こまネット横浜センターの洗濯場単水栓交換の施工事例です。
水こまネットでは地域に密着した素早い対応・万全のフォロー体制・低価格で高品質なサービスを提供しています。
出張費・お見積りは無料となっています。
今回の料金|蛇口交換¥8,000+蛇口本体¥4,200-Web割¥1,000+消費税=¥12,320
洗濯機蛇口交換のきっかけ
本日は横浜市西区M様邸にて洗濯場蛇口の交換を致しました。
長年ご使用されていた洗濯機を買い替えの予定だそうですが、洗濯機の交換前の下見の時に電気屋さんから蛇口の修理を勧められたそうです。
なんでも「接続後に水漏れしても責任持てませんよ!」と言われたそうです。
たしかに洗濯機交換後に水漏れが始まってしまってお困りのお客様からご連絡いただく機会も多いですね。
洗濯機交換後には洗濯機蛇口から水漏れしていないか注意して見ておきましょう。
電気屋さんは少なくともパッキンは交換しておいて欲しいと言っていたそうですがM様はどうせなら蛇口ごと交換しようと思ったそうです。
いつもいつも気をつけて蛇口を見ているよりもしっかり交換した方がいいのかもしれませんね。
洗濯機蛇口交換作業
交換前の洗濯場の蛇口です。
一般的に良く見るシンプルなタイプの単水栓という洗濯機蛇口がついていました。
水・湯のどちらか一方しか出ない水道の蛇口は単水栓といいます。
水・湯が両方使える蛇口は混合水栓といいます。
キッチンやお風呂などの蛇口は混合水栓の方が使いやすいと思います。
ただ、洗濯場は単水栓が設置されていることが多いようです。
また、混合水栓なんだけどお湯は使わないという方もいらっしゃいます。
新築の時からご使用されているそうなので年数はだいぶ経っているそうです。
洗濯機の蛇口はあまり目に付かない所にあるので修理は後回しになってしまうのかもしれません。
洗濯場などの壁出しタイプの蛇口は個別の止水栓がついていません。
蛇口のタイプによっては止水栓があるタイプもあります。
今回は止水栓が無いタイプでした。
まずは、取り外しのために玄関の外にあった水道メーターボックス内の元栓を止水します。
この画像はまだ止水前です。
ハンドルが水道管と並行にタテになっています。ハンドルを90度まわして横にすると止水されます。
この状態だと家中の水が出なくなります。
止水ができたので洗濯機蛇口を壁の給水管からはずしました。
蛇口の接続部分が見えます。水道メーターのところの元栓を止めていなければ、ここから水が出てきます。
続いて新しい洗濯機蛇口をとりつけます。
新しい蛇口は緊急止水弁という部品が付いていてホースが抜けたとき水が止まるような仕組みになっています。
作業後に水道メーターボックス内の止水栓を開栓して完了です。
水こまネットでは洗濯場以外の蛇口交換も取り扱っています。
横浜市の蛇口交換・蛇口水漏れ修理のページはこちらになります。横浜市|蛇口交換、蛇口の水漏れ修理は『水こまネット』
まとめ
新しく取り付けた洗濯場の蛇口は洗濯機の給水ホースもワンタッチで取り付けられるので洗濯機の交換時に少し手間が減ります。
以前の蛇口だとパイプの先端に4本のビスで継手を取り付けなければいけません。
お掃除の時に止水しないまま洗濯機を動かしてホースが抜けてしまっても緊急止水弁が自動的に止水してくれますので安全性も向上しています。
洗濯機を使用しない時には蛇口の水も止めたほうがイイのですが、このタイプの蛇口だど90度ハンドルをひねるだけで止めたり出したりできるので操作も楽になります。
蛇口の正面から操作できるので洗濯機の上に乾燥機を設置してあっても操作しやすい作りになっています。
この洗濯場の蛇口だとスペースをとらないので大きいドラム式洗濯機に買い替える時に一緒に交換する方もいらっしゃいます。
これで電気屋さんも安心して洗濯機を設置してくれると思います。
M様本日は本当にありがとうございました。またのご利用お待ちしています。
水こまネット|作業の流れ
水こまネットのお得な割引
リピーター様、ホームページをご覧になっていただいたお客様限定の割引もあります。
水こまネット|お支払い方法
料金のお支払い方法はこちらになります。
- 現金でのお支払い
- 後日のご集金
- 銀行振込
- 各種カード決済
- PayPay決済
水こまネットへのご依頼はこちらから
洗濯場に限らず水まわりでお困りの際にはお気軽にご利用ください。