よくあるご質問

水こまネットのご利用者様からいただくご質問はこちらになります。
Q.
他の水道業者より安いの?
A.
地域密着対応を徹底して移動コスト・広告費などの固定費を削減することで安価な料金を実現しています。
Q.
出張費や見積りは無料なの?
A.
出張費・見積りなどは無料となっています。また、お客様のお時間が無駄にならないように御電話で状況をお伝えいただければ料金の目安をご案内いたします。
Q.
悪質な業者もいるみたいだけど?
A.
水こまネットでは総額料金、追加作業が発生する場合の料金などがホームページや広告で確認しやすくなっています。悪質な業者の共通点としてはホームページや広告で総額料金が掲載されていない、電話で料金を教えてくれない、不要な作業や直らない安価な作業料金が初期費用として掲載されている等があります。
Q.
支払い方法は?
A.
作業後の現金でのお支払い、後日のご集金、各種クレジットカード決済、PayPay決済、銀行口座へのお振込みがご利用いただけます。
Q.
料金表の作業費以外にかかる費用はあるの?
A.
部品交換が必要であれば部品代がかかります。出張費・お見積り・処分費などの料金はいただいておりません。材料の選定や距離の確認が必要な水道管の工事、ポンプの交換、リフォーム工事などは作業員が現場を確認してお見積りさせていただきます。
Q.
作業時間の目安は?
A.
一般的な修理であれば15分~60分程度になります。お電話・お問い合わせフォームなどでトラブルの症状をお教えいただければ作業時間の目安をお伝えいたします。
Q.
しっかりとした作業はできるの?
A.
作業スタッフは6ヶ月以上の研修を終えてから初めて現場を回るようになります。現場を回るようになってからも定期的にマナー研修・技術研修を行い技術向上に努めています。ご安心ください。
Q.
作業の保証期間は?
A.
作業内容、使用部品、故障内容などによって保証期間は異なります。詳しくは御電話にてお問い合わせください。
Q.
対応エリア以外には行かないの?
A.
ご紹介などで対応エリア外にお伺いすることもございます。お気軽にお問い合わせください。
悪徳・悪質業者を避ける方法
水道の蛇口から水が止まらない、トイレが流れなくなった、など水まわりのトラブルは電気やガスのトラブルに比べて身近に感じられます。
そんな困った状況のときに修理を依頼するのは水道業者になります。
残念ながら水道局では一般の御家庭内の水道器具は修理してくれません。
実際に調べ始めると、ポストに投函されるマグネット広告やチラシの業者、テレビCMで見たことのある業者、インターネットに広告を載せている会社など水道業者がたくさんある事に気づかされます。
たくさんある水道業者の中には事件やニュースになるような高額請求をしてくる悪徳・悪質な業者も紛れていることがあります。

そういえば、この前ニュースで見たわ。
そういった悪徳・悪質な業者を避けるには電話やメールでの問い合わせが重要になってきます。
ホームページ内に料金を掲載している業者もありますが、すぐに確認できるページには基本の最低料金の「〇〇円~」としか掲載されていない業者も多いようです。
しっかりと根気よく探してみるとホームページ内のわかりづらい所に高額な料金表が掲載されていることがありますが、探しても料金表が掲載されていない業者もあり、具体的な金額を確認するには、やはり電話、またはメールなどでの問い合わせが必要になります。
業者に電話、メールなどで問い合わせをする際には、まず最初に困っている状況を「わかる範囲でいいので」伝えてみましょう。また、業者側も状況を詳しく確認しようとします。
状況が伝わったら料金の目安を確認してみましょう。
水道修理の専門業者であれば様々なトラブルの状況がわかるはずなので、料金の目安や上限を教えてくれます。
「〇〇円からになっています。」「見積・出張費無料なので取りあえずスタッフを向かわせます。」「私は電話受付の人間なので料金はわかりません。」というような回答の場合には現場で高額な料金を請求したいのでハッキリと料金を伝えないようにしている可能性があるので注意しましょう。
そして、必ず出張費・見積・点検費・キャンセル料・直っていない場合の作業費が無料であることを確認しましょう。
この中でも最後の直っていない場合の作業費が無料という部分は重要です。水道業者の中には直らないフリをして高額請求につなげようとする悪質な業者もいます。
「ちゃんと直すには5万円かかりますけど、もう作業してしまっているので8千円いただきますよ。」といったパターンの被害もあります。
数十万、数百万という被害と比較すると少額ですが、こういった少額被害は、かなりの件数に上ります。
チラシやCM、インターネットで見つけた水道業者に問い合わせをする場合には、こういった部分を注意して修理を依頼するようにしましょう。
また、こちらには実際に水こまネットのスタッフが現場の御客様から伺った被害事例などが掲載されています⇒悪徳・悪質水道業者の被害事例

大手だからとか安そうだからとか、あんまり関係ない業界なのね・・・
水こまネットが選ばれる理由
① 地域密着対応により移動交通費・広告費・固定費の削減を行い低価格の修理を実現しています。
② スタッフの能力向上のために定期的に技術研修・マナー研修を行っています。
③ 「現場を見なければわからない」という説明を避け、お電話で料金をできるだけ詳しくお伝えしています。
④ 出張費・お見積り・キャンセル料などは一切いただきません。
⑤ ご利用履歴のあるリピーター様、ホームページを見て御依頼いただいたお客様限定でお得な割引があります。
お支払い方法

水漏れしている時にお金も下ろしにいけないし・・・支払いどうしようかしら・・・

現金でのお支払い・後日のご集金・お振込み・カード決済・PayPay決済が可能です。お見積りの段階でお支払い方法もスタッフにご相談ください。
- 現金でのお支払い
- 後日のご集金
- 銀行振込
- 各種カード決済
- PayPay決済
他業者との料金比較

業者さんが多くて違いが良くわからないわ。

トイレつまりを例に出張費・基本料金無料と掲載している業者さんの中で比べてみましょう。
業者 | 水こまネット | A社 | B社 |
---|---|---|---|
出張費 | 0円 | 0円 | 0円 |
基本料金 | 0円 | 0円 | 0円 |
軽作業費 | 0円 | 0円 | 4,400円 |
つまり修理 | 6,600円 | 8,800円 | 8,800円 |
合計 | 6,600円 | 8,800円 | 13,200円 |

水こまネットなら晩御飯のオカズ代が浮きそうね。
ご依頼から作業までの流れ
水のトラブル復旧までの流れになります。

水まわりでお困りの際には水こまネットの緊急修理サービスをお気軽にご利用ください。